日日是好日 『坂本龍馬はどこへ行く』

北九州市若松区のエコタウン内にあるヒューマンブリッジ株式会社NKRC事業所です。

日本における最初の坂本龍馬ブームは明治16年頃に起きている。

高知の自由民権派の新聞『土陽新聞』に連載された『汗血千里の駒』という小説が発端である。

新聞の社説欄などには自由民権思想を書かない代わりに小説にその内容を託していて、龍馬が体験した上士と下士といった身分差別との戦いや自由民権活動家である龍馬の実の甥が登場していて、いわゆる政治小説であった。

これには『後日譚』もあって、実際に龍馬と親交があった人物の聞き書きが多くあり、その後もこの小説を下敷きに幾つもの『坂本龍馬ストーリー』が誕生した。

そして、時代に即した『坂本龍馬』が次々に登場する。

現在、世間が最もイメージを描いているのは恐らく司馬遼太郎著『竜馬がゆく』の坂本龍馬であろう。

戦後の高度成長期にマッチした『痛快青春時代劇』ではあったが、なぜ龍馬と書かず『竜馬』なのか?

答えは簡単、『小説』だからである。

つまり、膨大な資料を集めて肝心な所はある程度真実だが、内容の半分くらいは脚色された『読み物』で、『龍馬』と書けない理由もそこにある。

執筆するにあたり作者は膨大な資料を収集し、神田の古本屋街から登場人物の関連書籍が無くなるので、誰について書いているのかおおよその見当がついたというエピソードが残っているそうである。

したがって、半分はフィクションだけれども巧みに真実がブレンドされている作品が出来上がり、文章も見事なので読者はつい真実だと思ってしまう。

また、明治以降の作品やエッセイには当事者や関係者がまだ多く生存していたこともあって、いくつかのクレームもあったようだが、作者が出版界におけるドル箱スターであったのでこれらのクレームは封殺されたとも聞く。

僕の場合、司馬作品の『余談ながら』で始まる箇所と『あとがき』が好きで、『あとがき集』で1冊本を出せばいいのにと思っていたら、本当に出たくらいなので、僕のような偏屈な歴史好きが数多くいるに違いない。

さあ、お仕事始めましょうか。


当事業所は安心の長期雇用・高待遇をキーワードに、テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコンという家電製品のリサイクルを業務にしている会社です。
元気いっぱい中高年の方を中心とした活気ある職場です。共に頑張り若松エコタウンを盛り上げましょう。

ヒューマンブリッジNKRC事業所はこちら♪♪

前へ

今回は、大分県宇佐市のお取引先様 ”ハチミツ工房 芳苑” さんのご紹介(^O^)/ 美味しいものいっぱい食べて、楽しく働きましょう!

次へ

鼎泰豊(ディンタイフォン)で絶品ランチを頂きました🤤