日日是好日 『秀吉の中国大返し』
北九州市若松区のエコタウン内にあるヒューマンブリッジ株式会社NKRC事業所です。
天正10年(1582)6月3日の夜、備中高松城をめぐって毛利軍と睨み合う秀吉の陣に不審者が迷い込む。
これは、明智光秀の使者で、毛利方に織田信長を討ち取った旨を知らせるため、本来なら毛利の陣へ行かなければならないのに間違って秀吉の陣に迷い込んだ。
この使者によると、6月2日の夜に本能寺で信長は死んだという。
歴史とは不思議なもので、後に主人公になっていく人間とは別に、些細なヘマをして主人公に歴史舞台への登場のチャンスを与える『偉大なる慌て者』が登場するから面白い。
秀吉は仰天したが、『誰よりも先に光秀を討ち取ることが出来れば、天下が取れる』と思い、清水宗治の切腹と毛利側の領地安堵を条件にすぐに毛利軍と和睦したが、この時、毛利側はまだ信長の死を知らなかった。
秀吉は交渉をまとめると6月6日午後2時頃、明智光秀を討つべく秀吉率いる3万の軍勢は中国道を東へ走った。
これを秀吉の中国大返(おおがえ)しと言う。
6月7日、姫路城(と言っても、現在のような立派な天守閣が建つ以前の)に到着した秀吉はここで思い切った行動に出る。
何と、配下の将兵全員に城内にあった兵糧米8万5千石、金800枚、銀700貫文を分け与え士気を高め、6月9日に出発すると12日には現在の尼崎市辺りに到着し、翌日の6月13日には明智光秀と戦い、勝利している。
実に、3万の軍勢が約200kmの距離を7日で移動したワケで、まさに日本戦史上屈指の大強行軍であり、一大スペクタルであった。
秀吉による中国大返しは、多くの歴史研究家にとって成功の理由は『謎である』とされてきたが、軍事的にみれば、勝っても負けても同じ来た道を帰るのだから、道を整備しながら進み、帰りの食料などを備蓄した拠点を作ったはずだから、帰り道はそれらをうまく利用したのだろうと考えられる。
また、秀吉軍の退却が始まった直後に毛利側が信長の死を知り、和睦したとはいえ追撃される可能性も充分にあったのだから、僅か一昼夜でおよそ90kmの距離を最大の補給地点である『姫路城』にまで到達できたことがこの大返しの最大のポイントであった。
一方、明智光秀最大の失策は、信長の首を取れなかったことであり、信長の安否が不明のままでは光秀に加勢する有力武将がいなかったことである。
秀吉との決戦に敗れた光秀は敗走中、現在の京都市伏見区小栗栖(おぐるす)という所で名もない農民達の落武者狩りに遭い絶命した。
世にいう、『光秀の三日天下』の終焉である。
この後、秀吉は休むことなく『天下取り』の道を再びひた走ることになるのである。
さあ、お仕事始めましょうか。
当事業所は安心の長期雇用・高待遇をキーワードに、テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコンという家電製品のリサイクルを業務にしている会社です。
元気いっぱい中高年の方を中心とした活気ある職場です。共に頑張り若松エコタウンを盛り上げましょう。
フォローしませんか?